2019.10.04
佐々木の豆知識
こんにちわ〜
新築工務の佐々木です。
みなさんコレ↓なんて呼びますか?
金槌?
玄翁?
とんかち?
ハンマー?
意外とどれも言ったり、言わなかったり様々…
とといったところでしょうか?
金槌とは
何かを打ったり、潰したりする硬い部分と、手を握る部分で構成されるモノの総称を日本では「槌(つち)」と言い、これを英語で「Hammer」と言うそうです。
硬い部分が金属製のモノを金槌と言います。
金槌と言っても数多くの種類があり一般的には上の写真の様に片方が平たく、片方が尖った「先切金槌」を指すことが多いそうです。
一説には「先切金槌」は北海道仕様で、作業中落下しそうになった時何かに突き刺しピッケルの様な役割をするなどといった話も…
信じるか信じないかは…
です。
玄翁(ゲンノウ)とは
片面の平らな面で釘やノミを打ち、もう片面の「木殺し面」と言われる凸面で仕上げなどを行う両面が平たいモノを言います。
語源の由来は玄翁和尚って人が殺生石ってヤバい石を割ったところから来ているそうです。
トンカチとは
作業中の「トントン」「カチカチ」からきてるとかきてないとか…
信じるか信じないかは…
です。
以上佐々木の豆知識でした。
じゃ
この記事を書いた人