2023.06.02
【mini prot(ミニプロト)】のお話し
みなさんこんにちは!
インテリアコーディネーターの伊藤です。
朝晩の冷え込みもようやく薄れ、
もうすぐ本格的な夏が始まりそうですね!
今回のブログでは、
現在公開中のモデルハウス【mini prot(ミニプロト)】について、
少しお話しをさせていただけたらと思います💡
*
ひとつ前に投稿された、八百屋のブログでは、
石山工務店オリジナルブランド【studio.I(スタジオ.アイ)】の
モデルハウスについて、ご紹介をさせていただきました。
それに対し【mini prot(ミニプロト)】は、
FCに加盟することで、販売・施工することができるようになった、
規格化住宅のブランドになります。
*
【mini prot(ミニプロト)】が紹介されているブランドページはこちらから
https://www.1480.jp/miniprot/
オフィシャルサイトもあります💡
https://www.miniprot.com/
*
ほとんどの方にとって、家づくりは、
一生に一度の大きな出来事。
だからこそ、
家づくりが楽しいものであってほしいと、
いつも願っています。
けれど、間取りや予算、選んだものひとつひとつに対して、
”自分たちが選んだものは正しかったのだろうか?”
そういった不安が、どうしてもつきまとってしまうものでもあります。
そんなお客様のお気持ちのサポートをさせていただくことが、
家づくりに携わらせていただく、私たちの大切な役割です。
*
一方、mini prot(ミニプロト)は、
規格化された住宅です。
コンセプトとして、
”家づくりを楽しく、かしこく”
という考えがあります。
プロが考え抜いた間取りパターン(正解)から、
好きなものを選べるという安心感があります。
間取りとオプションの価格も明確な為、
全体の金額を把握しながら、組み合わせていける、
そんなメリットもあります。
そうして、間取りと金額に対して、
不安を感じずに家づくりを進められることなったら。
新しい暮らしにあってほしい、
家具や外構スペース、こだわりのアイテム、
そんな、好きなものについて考える時間が増える。
規格住宅は、
楽しい家づくりにつながる、
ひとつの形なのだと。
ミニプロトに携わる中で感じました🌿
*
個人的には、木製玄関ドアや無垢床、PS暖房パネルなど、
高品質なものが標準仕様となっているところも推しPointです。
お時間のある方、ご興味のある方は、
ぜひモデルハウスにお越しくださいませ💡
ご来場予約ページはこちら
https://www.1480.jp/modelhouse/post-1.shtml
「mini prot(ミニプロト)」での暮らしを、
実際に体感してみてくださいね。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております^^
以上、伊藤でした!