2020.01.10
【北海道最古のお寺】有珠善光寺
皆様、明けましておめでとうございます!
リノベーション事業部設計の板倉です。
お正月休みは如何お過ごしでしたか?
私は頂いたお正月休みで、毎年実家に帰省しております。
そして元旦の朝、必ず初詣に訪れるのが、実家の近所にある【有珠 善光寺】です。
善光寺の開基は826年とされ、江戸時代の文化元年(1804年)に 11代将軍、徳川家斉によって
『蝦夷三官寺』の1つに認定された 【北海道最古のお寺】と言われています。
北海道では珍しい茅葺の屋根は、手入れが行き届いていて本当に美しいです。
修繕や屋根の葺き替えを経て、当時の趣が大切に守られてきました。
真正面から見た本堂。荘厳な佇まいです。
お寺ですから拍手はせず、そっと手を合わせてお参りします。
煙が揺蕩う香炉には葵の御紋がしっかりと彫り込まれています。
そして、これまた恒例の初詣おみくじ!寺務所内で引くことができます。
結果は。。。中吉(ビミョー;)ですが、内容が大吉を引いた家族よりも良かった(どゆこと?)ので
何だか良いスタートが切れそうです。
今年も石山工務店を、ぞうぞ宜しくお願いいたします!!
この記事を書いた人