2019.07.05
家事ラクキッチンのススメ♪
こんにちは!
アイフルホーム担当 木崎です
アイフルホーム錦町モデルハウスでは『家族を見守るキッチン』ということで
オープン対面キッチンをご提案しています。
…となればキッチンはいつでもキレイにしていたいですよね!
今回は調理から後片付けまでラクにできてキレイも保てるLIXIL(リクシル)の
キッチンをご紹介します。
①水栓:ハンズフリー水栓
洗い物や餃子、ハンバーグのたねをこねている時など、水栓のレバーはできれば 掴みたくないですよね。
そんな時に重宝するのが“ハンズフリー水栓”!
ハンズフリー水栓なら手をかざすだけで水が出るのでレバーを汚さずに手を洗えます。
それだけではなく、フライパンやグラスを近づけるだけで自動で水が 出て、引っ込めると水が止まるので両手がふさがっていても大丈夫
必要な時だけ水を使うので節水にもなるというすぐれモノ!
なぜかというと、蛇口の先にセンサーが付いているので近づくと水が流れ、離すと 水が止まるという仕組みになっているからなのです。
またこの水栓、シャワーモードに切り替えると末広がりにシャワーが広がります。
大きなお皿やフライパンなどを洗う時に広い範囲でシャワーがあたるので効率的に 洗い物ができ、節水と家事ラクの両方が叶います♪
②シンク:Wサポートシンク
突然ですが、お蕎麦やうどんをゆでた時の湯切りはどうしていますか?
シンクの上にザルを置いて湯切りする方もいらっしゃると思いますが、お湯の跳ね返りが 気になったり、シンクに直接ザルを置くのは抵抗ある方もいらっしゃいますよね。
そんな時このWサポートシンクなら中段の水切りプレートにザルを乗せて湯切りすれば シンク底のお湯の跳ね返りが気にならず、しかも清潔!
このWサポートシンク、二段のレーンがついていてプレートやカゴを使うことで、調理と 後片付けをダブルでサポートしてくれるんです。
例えば上段にプレートを置き調理スペースを広くしたり、中段の水切りプレートは洗い物を している時に泡がついた食器の仮置きスペースとして使ったり…。
色々な使い方ができるので、キッチンでの作業が手際よくできますよ!
サポートレールやプレートは外して洗うことができるのでいつもキレイにしておけます。
その他にもシンク表面はステンレスのエンボス(ツブツブ)加工なっているのでキズが目立ちづらく、 シンクの形も排水口に水がスムーズに集まりやすい“ナイアガラフロー方式”になっているので ゴミや汚れもスムーズに流せ、お手入れが効率良くできます。
そして複数のスポンジを立てた状態でしまえる“シンクポケットディバイダー”は食器洗い用の スポンジとシンクのお掃除用スポンジを分けて置いておけるのが嬉しいアイテム!
キッチンでの作業は一番時間もかかり大変ですよね。
使い勝手の良いキッチンで家事ラクを目指してみませんか?