STAFF BLOG

2023.01.20

雪の多い旭川だからこそ 組み込みカーポートのお薦め☆自宅紹介シリーズ①

こんにちは(^^)/

大変ご無沙汰しております。営業の水上です。

2020年の投稿を最後に約2年に渡りブログ更新をサボってしまいました。。。

他のスタッフにもめちゃくちゃ注意されたので、2023年こそはしっかりと更新を頑張りたいと思います。

それでは早速スタートしたいと思います。

皆さんお家を検討する時にデザインや間取りについて悩まれる方が多いのですが、

意外と忘れがちなのが雪の問題です。

除雪スペースを少なくするためにカーポートを希望されるお客様が多いのですが、

カーポートだけだと意外と除雪は大変だったりします。

風による吹込みやカーポートからお家までの間の除雪、

雪が多い年は雪下ろしが必要になる場合もあります。

もちろんカーポートが無いよりはある方が除雪の手間は少なくなるのですが、

思っていたよりも除雪をしなきゃいけないなと思われる方もいらっしゃいます。

そんなときはお家に組み込みのカーポート(インナーカーポート、オープンガレージ)がおススメです。

間取りや建物の配置によりますが、上手く土地の条件や間取りのご希望がマッチすると、

必要最小限の除雪範囲で生活をすることが可能です。

『インナーカーポートって高いんでしょ?』と聞かれる事が多いのですが、

実際一般的なアルミのカーポートと比較すると確かに金額はかなり高いです。

ただ、これから土地を探される方はインナーカーポートを前提として考えるのであれば、

無駄なスペースを削れる分、敷地の面積を小さくしたり、舗装等の外構工事の予算を抑えたり、

工夫をすることで全体で考えるとそこまで大きく予算に差が出ないようにご提案をすることが出来る場合もあります。

何より毎日の生活がグッと楽になりますし、空いた時間を家族と過ごす時間に充てることも出来ます。

ちなみに2年前に新築した私の自宅もインナーカーポートを採用していて、ズボラな私にはピッタリでした(笑)

外観はこんな感じです↓

(全く想定はしていなかったのですが、我が家は南東向きの敷地に建っていて、

朝方カーポートに日が差し込むので車のフロントガラスの氷が溶けてスターターいらずでとても助かっています。)

最近は夫婦共働き世帯の方がほとんどだと思うので、なるべく手間を減らしたいという方は、

組み込みのカーポート、とてもおススメです。

興味があるという人は一度弊社営業スタッフに相談してみて下さい。

こんな感じで今年は自宅を建ててみて思った事、良かった事、悪かった事などを

連載シリーズで書いていきたいと思います。

良かったら次も是非読んで下さい。

水上でした(^^)/

PAGETOP