STAFF BLOG

2025.02.06

インターホンカバーを付けてみた!

こんにちは。

今回はインターホンカバーにつきまして少しお話をさせて頂きます。
「インターホンカバー」その名の通りインターホンに付けるカバーの事です(笑)
多くの場合は玄関ドア近くの外壁面に付いている「インターホン」をドレスアップさせる意味合いが多い商品です。
自作される方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、商品として数多く販売されています。

最近はお客様からお問合せ頂くことは ほぼありませんが以前は結構ありました。
カバーの素材やサイズ・デザインにより異なりますがメリット・デメリットとして考えてみますと

[メリット]
・インターホン本機表面に(多少)傷や汚れが直接つきづらくなるかも(カバー形状や素材により異なります)
・玄関廻りに(デザイン性)個性をだせる
・表札兼用タイプは1つで2役

[デメリット]
・インターホン交換時にカバーの形状が合わずにカバーが使えなくなる可能性がある
・インターホンとカバー(開口部や)取付にズレがあるとインターホンの機能が正常に発揮されない場合がある
(音声の響きや画像範囲が狭いなど)
・表札兼用の場合インターホン交換時に適合しないと表札も使用できなくなる

上記の様な内容でお客様と一緒に検討させて頂いた結果カバー取付をされない事が多いです(T_T)
断念される理由の多くは「インターホンの交換時にカバーが使えなくなる可能性が高いという」点です。
※開口部が大きなカバーはインターホン交換時でも使用できる場合もありますが開口部が大きいと
カバーを付けているメリットがより少なく感じる事が多い様です。

私も正直カバーを付けるとしたら将来のデメリットより今のメリットを重視しないと自分でも取付しないかなぁと思っていました。
なのに!!
私の自宅に表札兼用のインターホンカバーを取り付けちゃいました(笑)

(ネームは加工しています)

私の今のメリットは「玄関廻りはスッキリ」をコンセプトに「表札兼用カバー」を取付けてみました!

今回購入したカバーのメーカー様の技術が凄くて感動しました!
開口部分の寸法がビタビタのピッタリでした!
取付けしてくれた弊社の現場監督は大変だったと思います(笑)

最近はインターホンもスッキリとしたデザインも発売されているのでカバーなしでも良いと思いますが
玄関廻りにプラスしてみるのはいかがでしょうか?
ちなみに、自宅はインターホン兼表札がよりスッキリしたので「ポスト」もスッキリしたくなり
ただただ自己満足の世界ですがスッキリ箱型にしました!
(ちょっと大きめですが・・・)

☆インターホンカバーもポストも弊社「エルム」で販売している商品です。
展示も一部ありますがカタログでは多くの商品がありますので一度スタッフにお声掛け頂けたらと思います。

ではまた。

この記事を書いた人

長瀬 絵美

住宅はもちろん!大きな物から小物まで色々と作る事が大好きです。 オブジェや布製品・粘土・イラスト等、結構何でも作ります。 少しのアイディアで 日々の暮らしが更に楽しくなる様な内容をUPできれば と思います。

PAGETOP