STAFF BLOG

2021.11.17

人生初のお漬物

こんにちは。住まいメイトの大館です。

11月も中旬になり、そろそろ雪の便りが聞こえてきましたね。

皆さん、冬の準備はお済みですか?

・・・私は車のスノーブラシを出し忘れてました(´・ω・`)

ダメですね。帰ったら出します(^^ゞ

 

冬の準備と言えば、冬の常備菜のお漬物。

この時期になるとスーパーや野菜直売所には漬物用の野菜が並び、

民家の軒先には大根が吊るされていたりしますね。

漬物用品もホームセンターに並んでいるのを見かけます。

毎年、「そんな時期になったんだなぁ」なんて他人事のように見つつ、

でもちょっと自分でもやってみたいなぁとも思ったりして。

そうこうしているうちに、店頭から野菜が姿を消していき、

今年も機会を逃したな…というのを繰り返していたんですが、なんと今年!

ご近所の方から小ぶりな大根を10本ほど頂きまして、

人生初の本格的な漬物づくりをやってみました(>_<)

近所のスーパーに走り材料をそろえ、ホームセンターで漬物樽や重石を購入。

昔、母が漬物を漬けていたのは見たことがあっても

真面目に手伝ったこともなかったので、分からない事だらけ。

もっとちゃんとお手伝いをしておくべきでした(^^;

何とか形には出来たと思うんですが、しっかりと漬かって

食べられるようになるには1か月ほどかかるよう。

成功なのか失敗なのか、あと数週間しないとわかりません。

日々、「美味しくなあれ」と樽に念を送りながら(笑)見守っている所です。

結果はまたの講釈で!

 

この記事を書いた人

大館 淳子

定期的にお客様のお宅を訪問させて頂いております、住まいメイト大館です。笑うと笑福亭鶴瓶師匠に似てるな~と自分では思っています(笑)

PAGETOP