STAFF BLOG

2022.03.11

多肉植物のお話 その4

こんにちは。住まいメイトの大館です。

ここのところの暖かさで ドンドコ雪融けが進み

あちこちに大きな水たまりが出来てますね。

跳ね上げられる水しぶきで、車体もガラスも汚れ放題です。

雪がある間はあまり使うことがないので気にしていなかったんですが

先日いざ使おうと思ったら、ウオッシャー液が空っぽでした💦

春と秋は特にウオッシャー液を使うと思うので、早めに補充しておいた方が安心ですね。

 

さて。またまた趣味の多肉植物のお話し。

数年前にお客様から「おぼろ月」という名前の多肉を頂きました。

葉っぱから芽を出したばかりの小さい苗だったのですが

数年経って、大きく成長しました。その姿がこちら。

なんですが、実はにょろにょろと長く伸びてしまって

茎が頭を支えきれず、何かにもたれかかってないと鉢ごと

倒れてしまうような状態になってしまったんですよね。

迷った挙句、茎を途中で切ることにしました。

仕立て直しも必要なこと!と、心を鬼にしてチョッキン、と。

切った頭の方はきちんと根を張り、またスクスクと成長しているのですが

下の茎だけになってしまった方は、何だかただの棒っこが土に刺さっている感じに。

この先どうなるんだろう…と思いながら、取り合えず水をあげ続けていたら

このように葉っぱを付け始めました!!

すごい!なんという生命力!!

思い切ってやってみて良かったー、と思いました。

そしてまた増える多肉植物(笑)

この春は株分け、仕立て直しをやろうと決めているので

まだまだ鉢が増えていきそうな予感です。

 

おまけ

多肉には全然関係ないのですが、最近のお気に入り。

強風に耐える犬と猫。

大人げなくガチャをやってしまいました(笑)

 

 

この記事を書いた人

大館 淳子

定期的にお客様のお宅を訪問させて頂いております、住まいメイト大館です。笑うと笑福亭鶴瓶師匠に似てるな~と自分では思っています(笑)

PAGETOP