STAFF BLOG

2023.07.08

庭の話 2023 (野良を含む)

こんにちは。住まいメイト大館です。

7月に入りいよいよ夏本番ですね。

今年は春から初夏のお花を長く楽しめたなーと

自分では感じています。

桜が早かったからかな?

 

さて、庭の話です。

毎年この時期、同じ話題でスミマセン (^^ゞ

今年もほったらかしの牡丹や、野良のクレマチスがキレイに咲いてくれました。

クレマチスは去年より多く花を付けたようで

自分は何も手を加えていないのですが、よしよしヾ(・ω・`)と嬉しくなってしまいます。

雑草まみれのクレマチス…がんばれ!

 

家の中では、これまたほったらかしにしていた娘②の卒業記念の鉢植え。

もうほとんど枯れたと思っていたら

花が咲きました!!多くはないけど、今も続々咲いています!

この多肉も冬の間放置しすぎて枯れる寸前、瀕死の状態だったんですが

ヤバイヤバイ(;゚Д゚)と思ってお水をあげたら

この通り花芽が次から次へと出てきて3~4鉢で咲いています!

育て方としては間違ってると思うんですけど…結果オーライです(^^;

 

で、この春一番うれしかったのがこちら。

家の前で咲いた白いライラックです。

35年前、家を(親が)新築した頃、家の前にライラックの木を植えたんです。

毎年きれいに花を咲かせていたんですが、何を思ったのかウチの父。

数年でそのライラックを切り倒し、そこにナナカマドを植えてしまいました。

まったくの謎だったんですが、切られてしまった物は仕方ない(/_;)

いつか機会があれば、自分で植えてやろう、と思っていました。

それが今年、植えたわけでないのにライラックが咲いたんです。

30年ほど前に切られたライラックの根が残っていたんでしょうね。

あきらめていた花がこんな形で復活するなんて、自然の力って本当にすごいなぁと

実感する出来事でした。

 

まだまだ暑い日が続きそうです。皆さん、ご自愛くださいね。

 

この記事を書いた人

大館 淳子

定期的にお客様のお宅を訪問させて頂いております、住まいメイト大館です。笑うと笑福亭鶴瓶師匠に似てるな~と自分では思っています(笑)

PAGETOP