2025.04.01
ラッパ犬再び!
お久し振りです!住まいメイト大館です。
4月になりましたね。
昨日(3月31日)のあの積雪はいったい何だったのでしょう。
冬将軍、最後の悪あがき・・・ですかね。
なんにせよ、融けて良かったです。
去年の春は娘②の成人式前撮りがあり
桜の下でのロケーション撮影を希望していたため
桜の開花時期やら、天候やらばかりを気にしていて
撮影が無事に終わった途端、春も過ぎており・・・。
あれ?この春は何してた?という感じなので
今年こそは春を満喫したいと思っております!
さて、閑話休題。
我が家の愛犬が一昨年、左ひざのけがによりラッパ犬になったわけですが
去年の夏、椎間板ヘルニアになり、手術をしたため再びラッパ犬に。
術後は立ち上がることも出来ず、歩行困難になり
元のように歩けるようになるには、半年ぐらいかかるかも、と
ドクターに言われたのですが、1か月後の検診の時には
すいすいと歩けるようになり「早いなぁ!」と
ドクターが驚くほどの回復でした。
ヘルニアの手術から半年ほどたち、ほぼ日常生活が出来るようになった昨年の12月。
年末年始のお休みに入った初日、やってしまいました。
今度は右ひざの前十字靭帯断裂!
幸い年末年始も受診可能な病院だったので、急いで主治医の先生に見て貰ったんですが
先生曰く、
「先に怪我した方の足をかばうので、反対の足にも負担がかかって
靭帯を切りやすくなるんですよね。
でも、これでもう靭帯が切れる心配は無くなりましたね。」
と、前向きな(?)説明。確かに…そうですけど。
そしてまたきれいに毛を刈り取られ、右ひざの手術。
犬生3度目のラッパ装着です。
1週間後、抜糸のため受診したところ
「あれ?毛が伸びるのが早いな。糸が見えにくくなってる」と。
黒タイツを履いているかのような脚は、すっかり毛が伸びてしまい
縫合の糸が見えなくなる事態になってしまいました。
回復が早いのは嬉しい事ですが、毛が早く伸びてしまうのは困るなあと
飼い主は思うのでした。
今年11歳になる我が家のおじいワン。
怪我なく元気で、長生きして欲しいものです。
この記事を書いた人