2022.11.24
家具のメンテナンス方法
こんにちは!
エルムスタッフの柴田です。
今年もあと残すところ一カ月と少し。
うちの子供たちは「はやくサンタさんにあいたい」と言っていますが、
母の見立てでは今のところサンタさんは来ないと思います(※全然いい子にしてない)
さてさて、前回エルム店長安田さんのブログにてチラッと紹介させて頂いた
「家具のメンテナンス」について詳しく書いていきたいと思います。
新築でおうちを建てた際、購入される方が殆どのダイニングテーブル。
購入の前に、そのテーブルの「仕上げ」に注目して見たことはありますか?
エルムで取り扱いの家具の多くは「オイル仕上げ」もしくは「ウレタン仕上げ」。
少し前までは傷や汚れに強いウレタンが人気でしたが、
最近は木のしっとりとした質感をダイレクトに楽しめるオイルフィニッシュの家具を選ぶ方が増えてきています。
ですが、オイル仕上げのテーブルを長くきれいに使って頂くためには、定期的なメンテナンスが必要です。
慣れれば誰にでもできる作業なので、ご紹介していきます。
こちらはショールームの打合せで使っているウォルナットのテーブルです。
少し白っぽく乾いて、傷も見られます。
お手入れの手順は以下の通りです。
①乾拭きして汚れを落とす。
②やすりを使って傷を取り除く。
このとき、木目に沿ってまっすぐ均等にやすりがけを行うのがコツです。
目の粗いものから順に2-3種類のサンドペーパーを使用してきれいにしていきます。
こんなに削れました。
③削りカスをきれいに除去したあと、塗布用のスポンジに家具用オイルを浸して薄く塗り広げる。
④5分くらい経過したら染み込んでいないオイルを乾いた布巾で拭き取る。
⑤半日くらい乾燥させたら完了!(乾燥時間はオイルの種類による)
オイルが馴染んで艶が出ました!
一度傷が付いたら自分で修復できないウレタン塗装と比べ、
オイル塗装は自分でメンテナンスできる点が大きなメリットです。
下の画像はショールームのベンチについていた擦り傷をメンテナンスで修復したものです。
←before after→
長くなってしまいましたが、家具選びの参考になればうれしいです!
最後まで読んで頂きありがとうございました☆