もみじ?かえで? 年々、自宅の庭の木(もみじ?かえで?)の枝が大きく伸びて、とうとう境界を越えて隣の家の外壁に当たるまでなってしまいました。 これはまずいと思い枝を切ることにしました。 ところで”もみじ”と”かえで”の見分け方わかりますが? 一般に紅葉する葉全般を”もみじ”と呼ぶ事が多い様です。実は”もみじ”という品種は存在せず、楓の中の数種類が”もみじ”と呼ばれているみたいです。 一般的に葉っぱが手のひらのような形をしていて、赤や黄色に色づくものが”もみじ”という認識で、このような認識は日本独特のもののようです。 ”もみじ”と”楓”の最もわかりやすい違いは 葉に5つ以上の深い切り込みがあるものを”もみじ” 切れ込みが浅いものを”楓”とするのが主流のようです。秋の行楽に欠かせない”もみじ”もし鑑賞する期会がありましたらぜひ葉っぱの形に着目して観察してみてください。

自宅の庭の木(もみじ?かえで?)

とうとう境界を越えて隣の家の外壁に当たるまでなってしまいました。

枝を切ることにしました。

もみじとかえでの見分け方わかりますか?最もわかりやすい違いは 葉に5つ以上の深い切り込みがあるものをもみじ 切れ込みが浅いものを楓とするのが主流のようです。
この記事を書いた人