STAFF BLOG

2020.11.12

*“そのさき“のハナシ④*

みなさんこんにちは!
すっかり雪があたりまえになってきましたね~
寒い((+_+))

さて、ずいぶん期間があいてしまいましたが、
今回は”そのさき”シリーズ最終回。

***

Case4:「この照明を使いたいんですけれど…」

 

伊藤「さて!次は照明のデザインや取付位置、コンセントやスイッチについて決めていきます!お好きなイメージはありますか?」

お客様「実はこの照明をダイニングで使いたくて…」

(参考:アートワークスタジオ レイルロードペンダント)

伊藤「すごくすてきですねー!なるほど…」


***

さて、この時。

お好みの照明を実際のご新居につけましょう!といく前に、
確認させて頂いているポイントを一部ご紹介。

□ どこにつけたいのか(例:ダイニングテーブルW1800の上)
□ そこではどんなことをするのか(例:お食事)
□ どんな雰囲気のイメージか(例:基本料理と表情が見えるなら周りは暗くてもOK)

例にあげた内容の場合は、
すんなり採用!となるパターンです。

そうでない場合とは?たとえば、


・食事だけでなくお子さんの宿題をする場所として
⇒おすすめプラン:ペンダント照明の両サイドにダウンライト(埋込照明)を配置

・テーブル面だけでなくまわりの壁や天井も明るいイメージ
⇒おすすめプラン:近くの壁にブラケットライト(壁付照明)やスタンド照明を配置


といった形になってきます。

***

すてきなデザインがたくさんある照明器具。
“あかりを演出するもの”として見たとき、それぞれに得意不得意があります。

みなさんの「暮らしのイメージ」「ご使用用途」をしっかり確認し、
新しいおうちに、すてきな照明を取り入れるお手伝いをさせていただければと思いますので、
いろいろとお話を聞かせてくださいね^^

***

照明とあかりの関係については
IC西さんのブログにも書かれているので合わせてどうぞ!

『あかり』を選ぶ [Part1]

生活スタイルの異なる海外のおうちのレポートも必見です☆


***

 

それでは、”そのさき”シリーズ全4回にお付き合いいただき、ありがとうございました!
次回からは、過去の施工写真をご紹介していきます。
どうぞお楽しみに~❁

 

この記事を書いた人

伊藤 有希

札幌育ち/旭川にきて7年目/業務内容→お部屋の照明や壁紙などインテリアに関すること/趣味→コーヒーやお茶などを淹れること/いつかお抹茶も点てられるようになりたい

PAGETOP