2023.02.03
末広4-2 BOHO(ボーホー)styleモデル公開中です!②
ここ最近、除雪の回数が多く筋肉痛にやられています。
歳のせいか2~3日後に痛みがやってきます。(つらい…涙)
皆さんは筋肉痛になっていませんか?
前回に引き続き“BOHO styleモデル”のご紹介をしたいと思います。
今回はちょっとしたこだわりポイントについてのお話です。
室内ドアはすっきりデザイン
室内ドアは、ドア本体の色とデザイン・ドア枠の色・ハンドル(引き手)の色を決めていきます。
床の色に似たようにしたり、正反対のものにしたり、ドア本体とドア枠を同色にしたり、異色にしたり などなど、いろんなパターンがあり個性が出てくる部分ですね。
今回は出来るだけ壁に馴染むように“木目の無い白のドア”にしてみました。
こだわりポイントはハンドル(引き手)の色です。
大体ハンドルはシルバーかブラックが選ばれる事が多いのですが、今回はそれを“白”にして余計な色が入らないようにしています。
かなりスッキリして見えますよね!
室内ドア選びで頭を悩まれている皆さん、ぜひ参考にしてみて下さい!
“窓台”薄くしてみました
説明されなければ気にされる事が少ない部材のひとつ“窓台”ですが今回こだわってみました。
一般的には厚さが【20㎜】のものを使用するのですが今回は【8㎜】のものを使っています。
ボテッとした感じが無くスマートな感じに見えます。
どうですか?スッキリ見えますよね?
ついでに“ニッチ”も同じものを使ってもらいました!
あっさりした感じがお好きな方はぜひ採用してみて下さい。
洗面化粧台の横壁にホーロー使ってます
洗面化粧台の横の壁って洗顔等の際に水がはねるためクロスではなく表面がツルッとした建材を使うのですが、今回はそのパネルを磁石がくっつく素材にしてみました。
その名も“ホーロークリーン洗面パネル”と言います。
写真の様に好きな所にタオル掛けなどの部品をくっつける事ができるんですよ!
洗面化粧台周りはタオル掛けを取り付ける事が多いですが、一度ビスで付けてしまうと交換したり位置をずらしたりできなくなります。
そういう点では使い勝手はいいですよね。
またホーローはキズが全くつかないので、お掃除も楽チンです。
もし良かったら採用してみて下さい。
今回はここまでとさせて頂きます。
こちらのモデルハウスは平日・土日祝日いつでもご見学頂けます。
2月中は夜20時までご案内させて頂ける『夜のおうち見学会』も開催しております。
皆さまのご来場、お待ちしておりま~す(笑)。
有難うございました!