STAFF BLOG

2022.05.24

散水栓のお話し

皆さん、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

設計の小林です。

 

GWも終わり、皆さんの愛車は黄砂や花粉で黄色になっていませんか?

私の車は黄色の粉まみれですcrying

洗車したいけど、どうせまた黄色の粉が降るしな、と、二の足を踏んでおりますが、

そろそろ本気で洗おうと思ってます。

 

さて、弊社で設計させていただいているおうちには、必ず散水栓の提案をさせていただいております。

そしてこちら、オプションで用意させていただきました!

立水栓:不凍水栓柱ふたくちタイプ(デザイン横水栓付き)

 

まだついてませんが、蛇口が2コ、つきます。

こちらのお客様はガーデニングをされる予定で、

片方は常にシャワーホースをつないでおき、もう片方は手の土を落とすなどでご使用なさるそうです。

 

実はガーデン雑誌などで見かけるカッコイイ立水栓は、

寒冷地に対応してないものも多数あります。

画像の立水栓は不凍水栓柱となっており、凍結事故を防ぎます。

 

その他、標準色以外の色や水栓の数などオプションですがご用意できるものがありますので、

気になる方はどうぞご相談くださいませ!

(※画像の立水栓は青い養生シートが貼ってあります。)

 

 

小林でした。

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

小林 綾花

設計の小林です。 まごころと誠意を尽くして、皆様のくつろぎの時間を創るお手伝いをしたいと思います。

PAGETOP