2024.01.27
旭川に移住してみて感じたこと🏠
こんにちは!
今回のテーマは"旭川に移住してみて感じたこと"にしました!
友人や知人、仕事で接する方からも「何で旭川を選んだの?旭川は実際住みやすいの?」など
聞かれたりする機会があったため、独自の視点で整理してみました🙌
今後UターンやIターン、旭川市への移住を考えていらっしゃる方の参考に少しでもなればと思います。
—–
私が旭川市で生活することを選んだ理由が大きく3つありました!
①都会と田舎のバランスが程よく取れている地域に住みたい
→少し車を走らせて大型の商業施設に行ければ良いな、との認識でした
②気分転換でドライブが楽しめる環境
→旭川市内はもちろん、周辺の観光地も魅力的ですよね(東川町、美瑛町、富良野市など)
③地元(札幌)に何かあった際すぐ戻れる
→高速道路を使えば、陸続きで2時間半くらいで戻れる点がよかったです
実際に移住してみて感じたこととしては、
・都会と田舎のバランスが程良い!(商業施設や大きな公園、レジャー施設などあります)
・渋滞が少ない(冬の通勤時間でも路面状態が良ければ多少の混雑程度で済みます)
・周辺の観光地へのアクセスが良い(②で記載した市町村に車で30分~1時間圏内でだいたい辿り着きます)
・札幌へ行く際もスムーズ(車だけではなく、電車やバスでも往復可能です)
・冬は寒く、積雪量が多め(冬は夜中に-10℃を下回ることも度々あります)
・おいしい食べ物が多い(ラーメン、焼肉、スイーツなど)
・住宅の大きさや土地が広い(札幌や関東圏と比較して)
挙げるとキリがないですが、実際に旭川は生活しやすい地域だと感じます。
都市部で利便性や流行を常に求める暮らしも快適でしたが、
程よく自分の力で住環境を整えることで、心にゆとりを持てるようになりました♨
またコスト面で都内や札幌より土地が安価な地域が多いため、
マイホームを所有するハードルが下がったことも決め手になりました。
(今のところ賃貸物件の家賃+α程度の支払額で収まっています)
将来的に、いつかは広いマイホームを所有したい!とお考えであれば、
旭川市への移住も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?💡
移住ネタもまた頃合いを見て投稿します🙌
旭川での家づくりは石山工務店にご相談ください。
マイホームについてはこちら
▶【SOUHOUSE】ソウハウスに住んでみた!