STAFF BLOG

2019.09.01

屋根外壁リフォーム・塗装のタイミング~【旭川でリフォーム・リノベーション】⑥

こんにちは!

リフォーム部のシミダイです。

 

突然ですが、外壁リフォームの飛び込み営業さんが訪問してきたことはありませんか?

「屋根・外壁の塗装そろそろどうですか?」

「外壁サイディングの貼り換え検討してみませんか?」 などなど...

 

実は、業者から見ると外壁・屋根の劣化状況がすぐに分かってしまうので、リフォーム時期になると何社も訪問してくるんです。

 

今回は外壁・屋根のリフォームについて、住宅劣化の実例写真を載せながら話していきたいと思います。

 

 


1)チョーキング現象

経年劣化で塗装膜が細かい粒子となって離脱した現象

外壁を手で触ったときに粉っぽいものが付着するもので、外壁・塗装の劣化を意味します。

※防水性のある塗膜が弱まっている状態のため、外壁がボロボロになったり、割れてしまったりする原因となります。

 

2)表面の劣化、ひび割れ(外壁材・コーキング)

特に窓回りのコーキングが劣化し、ひび割れすると、そこから浸水し雨漏りにつながることもあるため、コーキングの打ち替えは定期的に行う必要があります。

 

3)屋根板金の色褪せ

日差しの影響を一番受けるのが屋根で、塗膜が弱まってくると、塗装の色褪せ現象が出てきます。

放っておくと板金が錆び、雨漏りにつながる可能性もありますので早めの対応が必要です

 

 

4)雪害による外壁損傷

旭川では春先に多く見られる事例ですが、凹みや穴が開いてしまうケースもあります。

同じく放っておくと雨漏りなどの原因となるため、部分的な貼り換えなどで補修を行います。

 

 


 

やはり、住宅劣化の早期発見こそが、住宅を長く持たせる秘訣になります。

リフォームについてのご相談は、ぜひぜひ石山工務店にご用命ください!!

それでは、また~

ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘

この記事を書いた人

清水 大輔

所持資格:二級建築士・既存住宅現況調査員 リフォーム部の営業工務やってます。 娘溺愛の二児の父で、我が子以外にも子供達に懐かれます。元気が取り柄で、周囲に元気を振りまきます!

PAGETOP