STAFF BLOG

2021.01.10

旭川市介護保険住宅改修費支給申請について【旭川でリフォーム・リノベーション】

久しぶりの投稿、ご無沙汰しております~smiley

リフォーム部のシミダイです。

本年もよろしくお願いいたします。

 

さて、今回は「介護保険の住宅改修費支給」についてお話ししたいと思います。

 

具体的には、

要介護認定などを受けている被保険者が、介護のための住宅改修を行った際にかかった費用を、自治体で一部負担してくれるという制度です。

対象となる工事は

 1)手すりの取り付け

 2)段差の解消

 3)床材の材質変更(滑り防止)

 4)扉の変更(引き戸や折れ戸などへ変更)

 5)和式トイレから洋式トイレへの変更

※手すり取付の際の下地補強工事など附帯工事も支給対象

支給額は対象工事費用の7~9割、限度額は工事費用20万円までと定められています。

※7割で14万まで、8割で16万まで、9割で18万まで支給されます。

※限度額に達していなければ、何度かの工事に分けて申請することも可能です。

 

支給申請については担当のケアマネージャーと工事業者、被保険者の3者で進めていきます。

詳しくはケアマネージャーもしくは石山工務店に問い合わせください。

 


 

上記とは別に、バリアフリー改修工事などで補助金やポイントがもらえる制度を2つご案内いたします。

 

一つ目は「旭川市やさしさ住宅補助制度」です。

※こちらは、高齢者(満60歳以上)を対象とした補助制度です。

昨年度分は終了しておりますので、例年通りであれば4月ごろに本年度の案内がでます。

詳しくは旭川市補助制度について記載したブログもご覧ください。→こちら

 

 

2つ目は昨年12月に発表された「グリーン住宅ポイント制度」です。

こちらは、バリアフリー改修工事だけではなく、断熱改修やエコ住宅設備工事が必須で、中規模リフォーム(上記ポイントで5万ポイント以上)が必要条件となります。

 


リフォーム工事にはいろいろな補助制度を利用できることがあります。

コロナ渦で家にいる時間が長い時期だからこそ、おウチのことを考えてみてはいかがでしょうか。

 

ではでは、また~

ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘



・オンラインでもOK!無料家づくり相談会はこちら


>>家づくり相談会

・無料カタログプレゼント中!資料請求はこちら


>>無料カタログプレゼント中

・わたしたち家族だけのライフプランニングを作成する


>>【予約制】ライフプランニング

・石山工務店のオーナー様の実例はこちら


>> 住まい手の暮らし紹介

・見学会・セミナー情報はこちら


>>イベント情報

・ご入居後も末永いお付き合いを。メンテナンス依頼はこちら


>>アフターメンテナンス依頼

この記事を書いた人

清水 大輔

所持資格:二級建築士・既存住宅現況調査員 リフォーム部の営業工務やってます。 娘溺愛の二児の父で、我が子以外にも子供達に懐かれます。元気が取り柄で、周囲に元気を振りまきます!

PAGETOP