2019.07.01
東川町・鷹栖町住宅改修補助制度【旭川でリフォーム・リノベーション】②
こんにちは!
先日の美瑛ヘルシーマラソンでは何とか完走を果たしました、リフォーム部のシミダイです
心臓破りの坂はしんどかったぁ~。ほぼ歩いて登り切りました・・・
さて、前回、旭川市の住宅改修補助について紹介しましたが、今回は東川町・鷹栖町の補助制度です。
※リフォーム寄りの発信のため、対象外の制度は割愛させていただきます。
※前回の旭川市住宅改修補助制度のブログはこちらをご覧ください。↓
https://www.1480.jp/staff-blog/shimizu02-reform/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~東川町~
【景観住宅建築支援事業補助金】
景観や環境に配慮した東川風住宅の建築を奨励しており、一定の基準を満たす住宅を建築し住宅空間を形成する方に、カーポート等の建築経費に対して補助する制度です。
対象住宅:
1.住宅本体を新築
2.景観への配慮(樹木の植栽、壁・屋根・外観・色等)
3.その他、認定基準及び東川風住宅設計指針を満たすこと
【二世帯居住推進事業補助金】
町内産業の振興及び安全安心な暮らしによる豊かなコミュニティを創造することを目的に、住宅の建築経費に対して補助する制度です。
対象住宅:
1.親または子が町外から転入して自ら居住用の住宅を町内に新築または、増・改築(または二世 帯住宅を新築)する方で、要綱に定める要件に該当する場合
2.住宅本体の床面積 78.7㎡以上
3.東川風住宅設計指針に定める審査基準を満たすこと(景観への配慮)等
【薪ストーブ設置事業補助金】
クリーンエネルギーの活用を積極的に行い、地球規模の環境問題に配慮した生活と環境にやさしいまちづくりを推進することを目的に、薪ストーブの設置費用に対して補助する制度です。
対象になる薪ストーブ:
1.二次燃焼以上のシステムを有していること
2.材質が、鋳鉄・鋼板であること(または、同等以上の耐久性を有するもの)
3.建物の構造を貫通する部分及び屋根部分が二重煙突であること 等
【高齢者世帯リフォーム支援事業補助金】→東川町内業者の施工が条件
【高齢者住宅バリアフリー改修事業】→東川町内業者の施工が条件
【合併処理浄化槽設置整備事業補助金】→指定業者の施工が条件
~鷹栖町~
【住宅建築支援事業補助金制度】
地域の活性化と将来にわたり安心して暮らすことのできる住環境を整備することを目的として、町内において住宅の新築または増改築を行う方に対し、補助金を交付する制度です。
対象者:
町内に居住する住宅の所有者または新築等により新たに町内に居住する方で、町税等の滞納がない方。
補助金交付後、1年以上居住し、町内会組織に加入する方。
【空き家改修支援事業補助金制度】
空き家の有効活用と定住の促進を図ることを目的として、町内の空き家を改修して定住する方に対し、補助金を交付する制度です。
対象者:空き家の所有者または利用者である個人で、町税等の滞納がない方
【融雪槽など設置の補助】
日常の克雪と住環境の向上を図るため、融雪層やロードヒーティングの設置工事に対し、補助金を交付する制度です。
【住宅用太陽光発電システム設置補助】
環境負担の少ない自然エネルギーの普及促進を図ることを目的として、町内で住宅用太陽光発電システムを設置する方に対し、補助金を交付する制度です。
【安心すまい住宅補助】
高齢者などが自宅で安全で安心して暮らすことができるように、住宅を改修する場合にその費用の一部を補助する制度です。
対象者:
1.介護認定を受けている高齢者のいる世帯
2.身体障がい者手帳の交付を受けている上肢・下肢・体幹機能障がい者のいる世帯
3.重症心身障がい者のいる世帯
4.日常生活を営むうえで支障のある高齢者(60歳以上)のいる世帯
対象工事:手すり取り付け、段差解消、トイレの洋式化、浴室のバリアフリー化など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それぞれ対象にならない住宅もございますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください
ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘