STAFF BLOG

2023.03.31

パナソニックショウルーム大阪①水廻り編

こんにちは!インテリアコーディネーターの山谷です。

 

先日KMEWさんの工場見学と
パナソニックさんのSR・本社を見学させていただきました!

 

私は空間展示やSRを見るのがすごく好きなので
夢のような世界でした、、、楽しかったです!✨

 

どんな見学会だったのか、詳しくはIC高橋さんがブログに書いてくださってます☺︎↓ 

大阪出張へ行ってきました!① ー 高橋さん 

 

今回私は、パナソニックSRにあった商品について細かく触れたいな〜と
考えておりますのでぜひお付き合いください^^

 

今回は水廻り編(キッチン・浴室)です🍴🛁

 

………………………………………………

 

□キッチン

 

大阪のSRには
パナソニック水廻り設備の最上位シリーズである
「L-CLASS」と呼ばれる商品がたくさん展示されていました。

まずこちら↓


「Irori Dining」という商品です。

囲炉裏のようにコンロを囲んで料理を作りながら、
ダイニングテーブルのように座って食事をできるみたいです。

対面で操作ができるのでみんなでキッチンを囲みながら
作ったり食べたりできます。すごい。

 

Irori Diningの手前にあるシンクは
「ラウンドアクセスシンク」と呼ばれるもので
3方向どこからでも使いやすい形状のシンクです。
キッチン側に回り込まなくても多方向から使えるので便利。

 

1個前のキッチンとこのキッチンの天板は
水族館の水槽にも使用されるような有機ガラス系の素材を使用した天板で
傷がつきにくく、汚れにも強い、日常のお手入れもとってもしやすいそうです!

ブラック系の天板を選べるのも魅力ですよね☺︎

 

写っているのは「ラクシーナ」と呼ばれる
Lクラスよりもお求めやすい価格のキッチンです。

 

カップボードの上にあるのは
「有孔ボードボックス(左)「マグネットボードラック(右)
キッチンツールを飾りながら収納できます📦

右のマグネットボードラックは底板にもマグネットがついているので
色々なものを吊りさげて収納することもできます。

キッチンだけではなくてデスク周りとか
色々な場所で使えそうですよね^^

 

 

もっと商品が展示されていたのですが
永遠に書いてしまいそうなのでキッチン編終わります。笑

 

………………………………………………

 

□浴室

 

2022年8月から新シリーズの「BEVAS(ビバス)」が登場しました。

「くつろぎビバス」「すっきりビバス」「ほっとビバス」という
3つのスタイルのもと様々な浴室を作ることができます。

 

上2枚の写真は「くつろぎビバス」です。
壁面を照らす間接照明がいい雰囲気を出しています。素敵。

 

こちらが「すっきりビバス」です。
立ったまま使える水栓、ツートーンパネルで浴槽と洗い場を分ける、など
すっきりした見た目になっています。

 

「ほっとビバス」の写真は撮り忘れてしまったので無いのですが(悔しい)
手すりがついていたり、浴槽の形状が跨ぎやすくて入りやすくなっていたりなど
機能性が充実した浴室になっているそうです。

 

この写真は「酸素美泡湯(左)「オイルヴェール酸素美泡湯(右)です。

 

どちらもミクロの泡で身体を包んでくれて、湯上がり後も湯冷めしにくく
肌の表面についた汚れも落としやすくなるみたいです!

実際に私も体験したところ手がすべすべになりました〜✨

旭川のSRでも展示があるみたいなので
機会があれば是非体験してみてはいかがでしょうか☺︎

 

 

………………………………………………

 

 

とんでもなく長くなってしまいましたが、
一旦終わりにします!

次回(いつになるかわかりませんが)
パナソニックSR大阪 内装編 を書きたいと思ってます。

参考になれば嬉しいです🙇‍♀️

 

 

 

PAGETOP