2020.12.07
石山工務店で働くわたしの家のこと【旭川でこだわりの家づくり】
こんにちは!
旭川のハートフルな住宅会社・石山工務店
広報の八百屋です^^
地場工務店で働いている人は
どんな家に住んでいるの?
気になりますよね。
▶こちらの記事も参考に:
はじめての家づくりで考えたいこと
素敵な暮らしをしているスタッフが
多いので恐れ多いですが、
今回は私のことを紹介します。
旭川で家づくりをしている
石山工務店で働く私は
『おばあちゃんち』
(大正ロマンに憧れるけど、
大正ロマンではなく昭和な家)
がインテリアテーマの家で
暮らしています。
大切なステンドグラスも
やっと日の光が入る場所に
飾ることができました☆
過去のブログでも
すこしご紹介していますが
再度自宅の事を・・・。
※ 今回のブログに出てくる品番とメーカーは
建築当時のものとなります。
おうち自慢を募集しています♪
インスタグラムで
『 #石山工務店 』
『 #石山工務店インテリア自慢 』を
つけてご投稿くださいね☆
■ 家具とキーワード
家具はおばあちゃんから譲り受けたものや
リサイクルショップで一目ぼれしたものがメイン。
年代も産地も全てバラバラの家なので
”ろくろ引き”と”こげ茶”を
キーワードに揃えています。
引っ越しを機にLroomで購入したのは
カリモク・コロニアルシリーズ(輸入デザイン)の
ダイニングテーブルとテレビ台
レトロなデザインのテレビ台ですが
コード類がスッキリ収納できる
工夫や軽々動かせるキャスターも
ついていて予想外に使い勝手がよくて
驚きました。
その他の家具は
今はまだ、賃貸だけど
いつかは新居に~と
想いを馳せながら
今まで少しずつ集めた家具なので
新居でもそのまま
使っています。
ダイニングチェアとちゃぶ台は
おばあちゃんの家から
譲ってもらったもの。
ちなみに、飾り梁とつけ柱は
真壁工法をイメージ。
違和感ない位置に、
つじつまが合いそうな位置に
とつけてもらいました。
■ スイッチプレートと壁紙
使いやすさを優先した
スイッチプレートは
標準のPanasonic コスモ21ワイド
(スクエアプレート)
↑
プレートを角ばらせることで
少しだけスマートになった気が・・・。
室名の表示があるし
消灯時は緑色に光るあかりもつきます。
意外!と驚かれる方が多いのですが
壁紙は潔く(?)全て同じもので
全室仕上げて頂きました。
(クロスを貼るところはすべて SP9550 / サンゲツ)
理由は・・・
アクセントクロスを家族に
拒まれたから(´;ω;`)
妄想の中では憧れの
ウィリアム・モリスの柄を
アクセントにドーン。
光だまりにエコカラットを~などと
考えていましたが、
家族と話し合いに話し合いを重ねた結果
壁紙の色を変えるのをやめました。
どうしても、モリスが恋しくなったら
インテリアパネルなどを
飾ろうと思っています。
■ カーテンと実家
リビングのカーテンは
TKF10154 / 東リ
これも、自宅に遊びに来てくれた方は
え?!と驚かれることが多い
リビングのカーテン。
こちらもやっぱり、
おばあちゃんの家に
かかってそうな花柄カーテンを
かけたくて、
カーテン屋さんに探してもらいました。
実家の両親の暮らし方を参考に
余程の事がない限り20年ちかくは
同じカーテンをかけることを想定して
今の年齢+20歳まで使えそうなものにしました。
レースのカーテンを選ぶときも
実家を参考に。
どちらの家もレースカーテンは
10年程度でかけ替えが必要に
なってくるので、
10年毎にかけ替えやすい
シンプルなものを選択。
実家は寝室に
遮光カーテンを使っていましたが
私は、朝は明るくないと
おきられない人なので
寝室は朝は明るくなるのが優先!
光の当たり方で模様がきらっと
見えるのがお気に入りです。
LS60491 / リリカラ
■ 水回りの床
トイレと脱衣場の床は
ショールームなどの
商業施設にも使われる
45タイル・フロアタイル
と呼ばれるものに。
どちらも昭和の家の
クッションフロアに
ありそうな柄を探しました。
トイレは
星が散りばめられている
ような柄のPST2077 / 東リ
脱衣場は
ブルー×ホワイトが清潔感を
感じさせる PST2078 / 東リ
■ 光リズムのこだわり
照明も基本的には
- 目立たないもの
- 機能性のあるもの
を選んでいます。
リビングは調光調色ができる
ダウンライト
(シーンによって使い分け)
DDL-5342FW + DP-39093 /大光電機
例えば、
新聞などを読むとき
細かい作業をするときのあかり
家族団らんのあかり
くつろぎのあかり
こだわらないところは
トコトンシンプル。
納戸や脱衣場などは
ソケットタイプの照明(裸電球)
DCL-38869 /大光電機
収納は昼白色(白い光)
⇒ スーツの微妙な色の違いを
判別する必要があるので見やすさ優先
脱衣所は電球職(オレンジ色の光)
⇒入浴前だしくつろぎ優先
と色分けしています。
■ 照明と憧れ
とは言え、おしゃれな照明も
使いたいのが本心
ダイニングの照明だけは
どーーーしても使いたかった
キャンドル型のシャンデリア
AA41145L /KOIZUMI
新築祝いで頂いた
スタンドライト
イサムノグチのakari
和のインテリアや
ミッドセンチュリーモダン
でお目にかかることが
多いakari。
憧れていたけど、
採用できず諦めていたので
スタンドライトを頂いたときは
本当にうれしかったです!
この場を借りて・・・ありがとうございます。
和紙と竹ひごを使ったシェードから
漏れる柔らかい光が家族からも好評。
子ども曰く、『温泉旅館みたい!!』
とのこと。
※ ちなみに、間接照明やブラケットライトなど
壁面を照らす照明器具を使う場合
壁の下地の位置が見える場合があります。
どうしても気になる場合は 壁紙を
厚手のものなどにすると目立ちにくいようです。
事細かに掘り下げれば
いくらでも話せちゃうので(?!)
今回はこの辺で・・・
改めてになりますが
家建てたい〜!
からはじまり、ライフプラン、
土地探しや間取り(プラン)、見積り、
工事……と順調に進み、
チーム石山工務店の
皆様のおかげでこだわりの
マイホームが完成いたしました。
ありがとうございます。
■ スタッフも石山工務店で
こだわりの家づくりをしています。
石山工務店のスタッフも
石山工務店でこだわりの家づくり
(新築・リフォーム)をしています!
スタッフブログをチェックしてみて下さいね~♪
石山工務店には
インテリアやライフスタイルなど
こだわりの暮らしを
しているスタッフがたくさんいます(^^)/
石山工務店で”あなたらしい”
こだわりの暮らしを楽しみませんか。
おうち自慢を募集しています♪
インスタグラムで
『 #石山工務店 』
『 #石山工務店インテリア自慢 』を
つけてご投稿くださいね☆
■【旭川】石山工務店の家づくり
石山工務店では
住生活全てのご要望にお応えすべく
豊富な商品カテゴリーを用意しています。
●デザインにこだわる住まい
●アウトドアを楽しむ暮らし
●性能にこだわる!!
など 、お客様の欲しいが叶う家づくりをしています。
そろそろ、家づくりしたいなぁ〜
と思ったら
お気軽にご相談くださいね♪
▶︎ 家づくり相談会
▶︎ ライフプラン
▶︎ 各種見学会
↑
家づくりを考えはじめたら
まずはライフプランを行うのオススメです!
(私も実際にライフプランをお願いしています)
▼ 各種イベント情報はこちらにて掲載しています!
■石山工務店の感染症予防に関する取り組みはこちら
感染症予防を石山工務店スタッフだけではなく、
お客様とともに行ってまいりましょう!
皆様のご協力をお願いいたします。
■ メンテナンス依頼はいつでも受け付けています
竣工後・リフォーム後のお宅に不具合はございませんでしょうか。
石山工務店のお施主様からの
アフターメンテナンスのご相談は、
いつでも受け付けています。
お急ぎの場合は0120-48-6622までお電話くださいね。